☆やまなか動物病院のブログです☆

2014年9月23日 火曜日

こんな症状ありませんか?乳房の腫れ



こんにちは☆看護師の市川です(^-^)♪


最近は気温が低くなって、肌寒い季節になってきましたねっ☀

ワンちゃん、ネコちゃんも過ごしやすくなり安心ですね!




今日はこんな症状はありませんかシリーズ☆

【 乳房の腫れ 】についてです!!

ちなみにワンちゃんの場合でお話させていただきます。




乳房の腫れにはいくつか原因があり

乳腺炎、妊娠、偽妊娠、乳腺腫瘍や

精巣腫瘍が出すホルモンの影響による雌性化乳房などがあります。




乳腺腫瘍は悪性のものが50%と言われており

放置するとリンパ節転移や肺への遠隔転移を起こし死に至る事もあります。

若い犬でも乳腺腫瘍になることはありますが

通常10歳以上の高齢犬に発生することが多いと言われています!



早期の避妊去勢手術でかなり予防できる腫瘍なので

繁殖の予定が無ければ早いうちに手術を受けることをおすすめ致しますっ



早期に避妊手術をすると乳腺腫瘍の発生確率が

していない子に比べて下記のようになるそうです。




《 ワンちゃんの場合 》

初回発情前   0.05%

2回目発情前   8%

2回目発情後   26%

4回目発情以降  予防効果なし(避妊していない子と同じ発生率)



《 ネコちゃんの場合 》

6か月齢    9%

7~12か月齢    14%

13~24ヶ月齢  89%

24か月齢以降  予防効果なし







早期発見のためにも日々のボディチェックが大切だと思います(^_^)/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年9月21日 日曜日

歯石除去キャンペーン中です‼



こんにちは☆受付のひでみです(*^^*)




今日は歯石除去についてです☆




歯槽膿漏や歯肉炎はとても恐い病気です。


悪化すると皮膚に穴が開いて、皮膚がただれてしまったり

敗血症になったりすることもあります。



そんな怖い病気を事を防ぐためにも

やまなか動物病院では歯石チェック・除去を行っています。



歯石を除去する方法は

麻酔のリスクを確認し、一本、一本歯石を取り除き

一本、一本ポリッシングという歯の表面を磨いてツルツルにする処置をします。

ツルツルの表面が歯石の再付着を軽減します。




やまなか動物病院では

オープンキャンペーンとして歯石除去の割引を行っています(*^^*)☆





この機会に 気になる方はご相談下さいm(__)m





写真は...(@_@)!!





ごまだれちゃん      と、先生

の頭




横須賀市佐原のやまなか動物病院は

夜間救急も対応しています。


http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年9月20日 土曜日

ペットたちのご紹介☆パート39

今日もやまなか動物病院に通院してくださった♡
ワンちゃん、ネコちゃんたちのご紹介ですっ(≧▽≦)


☆ きんたろうちゃん ☆
6ヶ月 オス


昔からのんびりな性格なんだそうで、
受付でも飼い主さんの腕の中で
まったりしているご様子でした(*´▽`*)♡(笑)




お家でもハンモックに揺られながら
毎日をのんびーっり過ごしているんだそうです♡




写真からまったりさが伝わってきますねっ♡♡!




これからも、毎日をのびのびまった~りと
成長していって下さいねっ(●^o^●)♡
....................................................................................

☆ モカちゃん ☆
5か月 オス
やんちゃ盛りのイタずらっこ
好奇心旺盛なモカちゃん(*^^*)☆☆



最近は机に乗ることを覚えてしまったみたいです(;゚゚)!



ボール遊びが大好きでっ♡投げてあげると(^_^)/!
取ってきてくれるときもあれば、無視されることも(笑)



お外では一切吠えない良い子さんっ♡
けど、お家ではなぜか吠えるんだそうです(@_@)☆(笑)



これからもいろんなことを経験して

元気いっぱいに成長していって下さいね♡♡♡!



神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

夜間救急も行っています。

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年9月19日 金曜日

猫の飼い方④爪切り続き

こんにちは。
院長の山中です。



猫の爪は切ってもすぐに尖ってきますが

これは猫が爪とぎをして古い爪をはがしているからです。




この爪とぎには爪を尖らせる他に

自分のテリトリーを示すためのマーキングの役割や

感情を落ち着かせたりやストレス発散の効果もあります。



なので爪とぎ器を用意してあげましょう。




また、マーキングのために爪をとぐときは

壁の高い位置で研ぎたがるので
(自分を大きく見せるためと考えられています。)

壁に爪とぎ器を付けるか爪とぎ防止シートで壁を覆いましょう。
(あっという間に壁紙がボロボロになります。)




ただ、歳をとってくると

爪とぎをしなくなってしまう猫もいます。



爪とぎをしなくなると古い爪が剥がれ落ちず

円を描きながら徐々に伸びていき巻き爪となり

最終的に肉球に食い込んでしまいます。





なので爪とぎをしなくなった猫は

定期的に爪を切ってあげましょう。






神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

夜間救急も行っています。

http://www.yamanaka-vet.com/index.html

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年9月18日 木曜日

犬の繁殖について



こんにちは。今日は雌犬の繁殖について調べてみました。



雌犬の繁殖には下記のようにいくつのポイントやルールがあるそうです。



① 初回発情では交配させない。


初回発情の年齢では母体が成熟していないためだそうです。

その子の成熟のスピードにもよりますが

小型犬では14か月以降
成熟に時間のかかる大型犬では18か月以降

に交配するのが良いとの意見もあります。

(犬種・固体によって成熟までの時間はかなり幅があるようです。)




② 4歳以上での初交配はリスクあり。


初交配が遅くなるのも中年齢と初産が重なるため
難産などの問題が起きやすいようです。




③ 繁殖犬は8歳までに引退させる。


通常メス犬は6歳までに出産能力のピークを迎えるそうです。


その後は年を取るにつれて

妊娠中の胎子吸収の頻度が高くなる
子犬の出産時体重がより重くなる
産子数が減少する
難産の起こる可能性が高まる

といった問題が起こりやすくなるようです。



④ 出産と出産の間は10か月開ける。


母体の回復のため出産と出産の間は
できれば10か月は開けた方がいいようです。

ちなみに発情間隔は犬種によっても違うようで
ジャーマン・シェパード・ドッグは149日と短く
ボストンテリアは242日と長いそうです。



⑤ 遺伝的疾患のある子は繁殖に用いない。


疾患の遺伝子が広まってしまうため
遺伝的疾患があると分かった犬は
繁殖させられません。




日本の法律では具体的な年齢制限などがある訳ではないようなので
上記のものは倫理的な指針のようです。

(海外では法的な規制がある国もあります。)





神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

夜間救急も対応しています。

http://www.yamanaka-vet.com/index.html

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

カレンダー

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30