☆やまなか動物病院のブログです☆

2014年10月31日 金曜日

ペットたちのご紹介☆パート42

今日もやまなか動物病院に通院してくださった♡
ワンちゃん、ネコちゃんたちのご紹介ですっ( *´艸`)!!






☆ スターちゃん ☆

2か月 オス

くりくりおめ目でこんにちは♡

みんなの癒し役っ(*^^*)♡おっとり可愛い!!!スターちゃん☆♡




猫じゃらしで誘うとっ♡

狙いを定めっ♡お尻プリプリ♡♡



パワーを溜めて じゃーーんぷっ!!!するんだそうです♡♡

その姿!とっても可愛いんでしょうねっ(@_@)♡





お家に来て2日ですごく慣れてっ♡

今では噛みかみ時期です...とのこと(>_<)(笑)





お姉ちゃんお兄ちゃんとたくさん遊んで♡♡

元気に成長していって下さいね(●^o^●)

........................................................................



☆ ラズちゃん ☆

6歳 メス

食べ物の「ラズベリー」からとって♡

可愛い名前のラズちゃん♡♡♡オイシソウ♡





とっても怖がりさんで...(;_:)

怖い時はいつも飼い主さんの後ろに

隠れちゃうんだそうです...\(◎o◎)/!





だけど!お家ではやんちゃさんに大変身!!!

元気いっぱいだそうですっっ(*^^*)♡笑

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年10月30日 木曜日

発達障害児へのリハビリ②

こんにちは☆

受付のひでみです(*^^*)☆




今日は、特別支援学校に通っているお子さんのリハビリのお話☆

...の続きです(^_^)♡




知的機能面では、5歳の壁や8歳の壁で苦戦する子が多いんです。




仕事をするにも、違いを見つけたり、数を数えたリ、

指示に従って準備することが多いので ここを頑張って練習しているところです。





生活面へは、、、

分からない時に "分からない!!" "助けて欲しいって言えるようになる練習っ!!!!!




今回のお子さんは特に

困った時に困ったと言えない

助けてもらうの待ちになってしまうので






リハビリとして電車やバスに乗り

困った場面で


毎回頑張ってくれています(;_:)!!!!!






特別支援学校の授業内容は中学1年生から就職に向けて

練習や経験をつんでいきます!!




知的に障害がある子の就職先として

パンやお菓子を作る作業所やチョークなどの不良品見つけ



ショップ袋の持ち手のひも通しなどいろいろあります。







どんな仕事につくか選択肢が増えるといいなと思って

学校の先生と一緒に勉強会をして

知識を共有し

連携をとりながら頑張っています☆☆☆






今回はちょぴり違う話でしたが♡

こんなことをしながら やまなか動物病院にいますので

気軽に声をかけて下さい☆

受付のひでみでした(^_^)/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年10月28日 火曜日

発達障害児へのリハビリ☆

みなさんこんにちはshine

受付のひでみですnote




夜間救急動物病院の見学と、仕事のため

福岡へ行ってきましたconfidentsign03





今日はまたまた、ちょっとだけheart01

私の分野のお話ですheart01heart01







障害児へのリハビリは、大きく運動機能面・知的面・生活面にアプローチしていきます。

今回のお子さんは、水頭症のため出生後に手術をし、

脳内シャントが入っている中学1年生の女の子です。






軽度の知的障害と両足部の軽度麻痺・変形がみられ、

両下肢装具を履いて特別支援学校へ通っています。




最近はちょぴりheart02



シャイガールwinkheart02




とっても無口でheart01



 なかなか障害に気付かれず...

難しいんです。。。







脳疾患の多くは、基本体幹低緊張になるため、末端部である手足の固さと変形を呈してきます。



そのため、体幹の練習と・ボディイメージの練習・足部のストレッチ等状態に合わせて行います。




何十分のリハビリで効果が出るはずもなく、

お母さんがリハビリの様子をビデオに撮って

特別支援学校の先生が、授業の内容に取り入れて

毎日リハビリしてくれます。










知的機能面としては、

5歳の壁(〇ちゃんと△ちゃんに挟まれているのはダレ?など)や

8歳の壁(見えない物を想像して考えるなど...戦争とはなど)

という知的の年齢の壁があり...






続きは...すみません明日heart02

受付のひでみでしたvirgo

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年10月25日 土曜日

水頭症について

こんにちはshine看護師の市川ですっtulip



今日は犬の【 水頭症 】についてお話致しますsearch

水頭症は脳や脊髄の周囲を循環している脳脊髄液と呼ばれる液体が、何らかの理由で増え、脳を圧迫してしまった状態を言います。頭蓋骨が大きく、骨が薄い犬種に多く発症するといわれます。



そのほとんどが遺伝性のため、疾患が発見されるのは子犬の頃です。



<< 症状 >>

症状としては、元気がなくなって疲れやすくなり、歩くときにふらついたり痙攣(けいれん)やてんかん、同じ場所をくるくると歩き回る(旋回運動)、斜視や視覚障害などの脳神経症状が、単独あるいは重なって現れやすくなる。痴呆、まひ、攻撃性など 脳の圧迫されている部分によって症状は異なるが、大脳皮質が圧迫されている場合痴呆症状や感覚が鈍る、まひを起こす。大脳辺縁系の障害の場合は性行動の異常や攻撃性が出る。間脳や視床下部が傷害されると過食や拒食の症状が出る。特徴としては、頭に丸い腫れが見られ、頭がい骨が完全に閉じていないので、頭頂部を触ってみると隙間が開いているのが分かる。





しかし、水頭症があっても、特に目立った症状が現れない場合もあります。



<< 原因 >>

脳内の液体成分(脳脊髄液)が過剰に貯留し、脳室が異常に拡張した状態です。脳脊髄液の流れが滞って過剰に貯留するタイプ(閉塞性)と、脳細胞が何かの原因で破壊されたり十分に発育しなかった部分に脳脊髄液が貯留するタイプ(代謝性)があります。


どちらのタイプも、先天的(出生前のウイルス感染や他の要因による発育不全)で起こることもあれば、(頭部の外傷、ウイルス感染による脳炎、脳腫瘍など)で起こることもあります。


先天的な原因による水頭症は、ミニチュア・ダックスフンド、チワワ、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、パグなどの小型犬種に多く見られます。



<< 治療 >>

犬の水頭症の治療は、脳脊髄液の量を減らし、脳圧を下げるために副腎皮質ホルモン薬や降圧利尿薬を用いる内科的治療を行います。重度の場合、外科的手術をおこなう場合もありますが、手術や術後の管理は非常に困難で完治はむずかしいと言われています。



水頭症は、予防が難しい病気ですので先述のような症状が疑われる場合には、できるだけ早めに動物病院へ!








話は変わりますが、やまなか動物病院に

新たなスタッフが加わりました。

カウンターで笑顔を振りまく「めだか君たち」です。

飼い主さんからいただきました!

大切に育てておりますfishheart02






一匹だけ違う色の子(うめぼし)がいますので

良かったら探してみて下さいねっeyeheart02heart02

ただいま11匹!

毎朝ドキドキで数えております(笑)

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年10月23日 木曜日

食道梗塞つづき

こんにちは。

院長の山中です。



昨日の食道梗塞の話の続きになりますが

犬は結構大きな物でも丸飲みしてしまうことがあります。

その結果、食道の途中で詰まってしまい

食道梗塞食道内異物とも言います)を起こしてしまいます。

梨、リンゴ、犬用のガム、フライドチキンの骨

小型犬では焼き鳥の砂肝などもよく詰まってしまいます。



食道に物が詰まって何が問題かというと

詰まっている場所の食道粘膜が圧迫され

血のめぐりが悪くなってしまいます。

この状態が長期間続くと食道が炎症を起こし

最悪、穴が開いてしまいます。

穴が開くほどになると治療しても亡くなってしまうことが多いです。



また、穴が開かなくても食道の損傷が治る過程で

食道が狭くなってしう食道狭窄を起こすことがあります。

この場合、食べ物の通りが悪くなり

物が飲み込みづらくなってしまいます。



食道梗塞の症状ですが

典型例では大きな物を飲み込んだあとから

頻繁に吐こうとするが何も出ないまたは

泡みたいなもの(飲み込めなかった唾液です)

を吐く(吐出と言います)といった症状がみられます。



注意したいのは頻繁な吐出が出てないときです。

詰まっていても数回白い泡を吐いただけだったり

食べた後だけ吐くといった症状だと

胃腸炎による嘔吐と間違えてしまうこともあります。



治療法としては全身麻酔下で詰まった物を

胃の中に押し込むか内視鏡で摘出します。



食道梗塞は場合によっては命に関わることもあるので

ワンちゃんにおやつをあげるときは

詰まらない大きさにして与えてあげるようにしましょう。

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL