☆やまなか動物病院のブログです☆

2014年12月18日 木曜日

猫の下痢について



こんにちは☆受付のひでみです(*^^*)ノ

さむーい!!!!!!!


と言いながら、人生初☆の雪かきができそうな予感に♡わくわくしています!!



今日は猫の下痢についてお話致します!



猫が下痢をするときは、人間と同様に胃、大腸、小腸といった消化器系に何らかの問題が起こっています。



水便が止まらなかったり、便の中に粘液や血液が混ざっていたり、
苦しそうに下痢をしている場合はなんらかの病気の可能性が考えられますので注意が必要です。



考えられる主な原因は、
感染症
肝臓・膵臓の疾患
炎症性腸症患
内部寄生虫
食事性アレルギー
腸内細菌の過剰な増殖
薬物中毒
甲状腺機能亢進症
消化管の腫瘍
尿毒症

などです。



猫が下痢をした原因が、小腸にあるか大腸にあるかで症状は変わってきます。
小腸の場合は、1回あたりの便の量が多くなり、栄養を吸収できずに痩せ細っていきます。

大腸に原因がある場合は、下痢便の量が少なく、何度も粘液や血が混ざった便をする傾向が強いです。
また、排便のポーズだけをとって便が出ない「しぶり」という徴候もみられます。

下痢と同時に嘔吐がみられると、おそらく胃にも原因があります。
水溶性の下痢が続き、嘔吐もあるようなら、重い腸炎、寄生虫、食物アレルギー、
悪性の腫瘍があることも考えられます。
症状が比較的軽度であればお薬で回復しますが、
下痢が治まらず食欲もない場合は、重症の場合が考えられます。
黒っぽい便をする場合は、胃潰瘍、胃がん、
小腸がんによる出血の可能性もあります。



粘液状の便が続くときには寄生虫、大腸がん、食物アレルギー、
巨大結腸症による重症の便秘などが考えられます。

猫の下痢がみられたら、できるだけ早めにかかりつけに相談してみてくださいっ‼





今日の写真は♥




出先でみつけた♥

トリミングのお店♥♥♥






可愛いすぎー‼‼‼いいなぁー(>_<)!!

神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

年末年始も休まず診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年12月17日 水曜日

ペットたちのご紹介☆パート50



今日もやまなか動物病院に通院してくださった♡
ワンちゃんたちのご紹介ですっ( *´艸`)♪!!





☆ モカちゃん ☆

7か月 メス

ポメラニアン×柴のミックス!!

甘えん坊♡で臆病者のモカちゃん(^^♡



ご家族さんでもお家に帰ってくる音がすると

「誰なのっ(;゚Д゚)!!」とちょっぴり怖いのか

吠えてくるんだそうです...( ;∀;)!笑



いつも、せわしなくって♡

どこに行くのにもずっとついてくるので♡

たま~に大変なんです! と飼い主さん\(゜ロ\)(/ロ゜)/



最初は一番モカちゃんに慎重だったお父さん...

今では一番可愛がっているんだそうですっ(≧▽≦)♡

モカちゃんを甘やかしているとのこと♡♡♡笑



素敵なご家族さんのもとで

元気にすくすく成長していって下さいっ♡♡

..............................................................................





☆ ラスクちゃん ☆

約4か月 オス

いたずら好きできかんぼうの

やんちゃな!!ラスクちゃん(^^♡



お家では次男さんの真似っ子をよくするらしく

指しゃぶりを見るとラスクちゃんも

お母さんの母乳を飲むように手をモミモミさせたり♡

髪の毛を引っ張ったりと♡真似をするんだそうです( *´艸`)♡



お兄ちゃん達と一緒に♡今日も甘えているのかなっ(*^^*)♡
これからも幸せいっぱいに♡暖かいご家族のもと♡

楽しい毎日を過ごしていって下さいねっ(*^-^*)♡♡







これからもかわいいペット達のご紹介をしていきます☆



神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

年末年始も休まず診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年12月16日 火曜日

犬の肛門周囲腺腫について☆



こんにちは☆看護師の市川です(^O^)/



一昨日は流れ星がすごかったですね☆☆

私は、夜中にベランダに出て

流れ星を見るたびに、お願い事をしました(笑)



さて、今日は肛門周囲腺腫についてお話致しますっ♪



【 症状 】

肛門周囲腺腫では、肛門周囲腺という肛門のまわりの腺組織に硬いしこり(腫瘍)ができます。

犬がしこりを気にしてお尻を舐めたりかいたりすれば、

出血や化膿がみられ、潰瘍ができることもあります。

さらに悪化すれば、排便が困難になることもあります。



【 原因 】

肛門周囲腺腫の発生には、

比較的、老犬に多い症状で、去勢していないワンちゃんがなりやすい病気です。
稀に、避妊済みのメスにも発生しますが、オス犬に多く見られています。
腫瘍自体は、良性のものがほとんどなので命に関わる腫瘍ではありません!



気にして舐めていたりするようであれば

外科的に摘出することもあります。







しっぽの下や肛門の周りのできものが大きくなって心配でしたら

一度診てもらうのもいいと思います!







今日の写真は、、、、、、

最近、独り言の多い先生...です(笑)!!









神奈川県横須賀市佐原のやまなか動物病院は

年末年始も休まず診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年12月14日 日曜日

子犬期(生後3か月頃~1歳頃)のご飯

こんにちは☆看護師の市川です(≧▽≦)☆



今日も寒いですね...

飼い主さんとの会話でも「湯たんぽ」や「クリスマス」や「ストーブ」と

冬の話題が多くなってきました_(._.)_♡

寒いのを我慢せずに!!暖かく過ごして下さいね!!




さて!今日は、子犬期<生後3か月頃~1歳頃>のご飯についてお話致します。

離乳後の子犬はまだまだ赤ちゃんですが、その後ぐんぐんと成長を遂げ、

1歳頃までは、同じ成長期のうちでも成長のスピードが異なりますので、

成長過程に見合った食事内容と量を与える必要があります。




【食事量】
成長段階に要求される食事内容は、

ドッグフードを包装してある袋に印刷してありますので必ず確認しながら与えましょう。


離乳期ごろのワンちゃんが摂取するカロリー・栄養は、

全体の約半分は健康維持のために、約半分は成長のために使われます。


生後6か月を過ぎるころになると成長のスピードはぐっと落ちてきます。


このころを過ぎると、成長のために使われるカロリー・栄養の比率が下がり、

健康維持のために利用する比率が上がってきます。


このような変化にあわせて、生後6か月ごろを過ぎると給与量を減らすフードもありますが、

エネルギー密度は各フー ドによっては異なりますので、

必ず与えているフードについて確認しましょう。




【食事の回数】
成長が著しい時期には、たくさんの栄養素やエネルギーが必要ですが、

子犬の胃は小さくまた消化機能の成長もまだ不十分です。


そのため、栄養価が高く消化性の高い食事を、

一日に数回に分けて与えてあげたほうがいいでしょう。


離乳直後のワンちゃんは日に5回~6回程度、

生後5か月位までは3回くらいが理想ですが、

忙しい生活を過ごす飼い主さんの場合は難しいこともあります。

可能な範囲で工夫してみてください。




【食事の与え方】
食事を出したままにして、いつでも食べられる状態にするのは避けましょう。


ドライフードの脂肪分が空気に触れることにより酸化し、

味も風味も劣化する上栄養価も落ちます。


特に暑い季節では痛んでしまい下痢や嘔吐の原因になる可能性がありますので

ある程度の時間が過ぎたら、必ずいったん片付けてしまいましょう。


ワンちゃんの食欲がなく、食べ方が少ないときもいったん食器は片付けてしまい、

1時間~2時間くらいたってからもう一度与えたほうが良いでしょう。



子犬期は多くの栄養が必要な時期ですが、過剰に与えたり、

バランスが崩れてしまうことで健康を損なったり、

成犬後の疾病につながったりすることもあります。



例えば、成長期だからといって、カルシウムを過剰にあたえてしまうのは大変危険です。



腸管のカルシウムの恒常性を調節することが苦手な、

幼い時期の子犬がカルシウムを過剰に摂取すると、高カルシウム血症となり、

骨格異常をひきおこしてしまうことがあります。



また、カルシウムとリンのバランスも重要です。


カルシウムの摂取が不足してリンの摂取が過剰になると、

低カルシウム血症や高リン血症が生じ、

上皮小体ホルモンの分泌が過剰に分泌されて

上皮小体機能亢進症による骨の成長障害が生じることもありますので

子犬の健全な成長を促すためには、栄養バランスに気をつけてあげて下さい(>_<)






話は変わり、今日の写真は!

メダカ君の子どもたちです♡♡

いまのところ8匹孵りましたっ(#^^#)


ケーヨーD2で水草買わないと、、、、、、、









神奈川県横須賀市のやまなか動物病院は

年中無休で診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2014年12月13日 土曜日

好酸球性肉芽腫症候群について



こんにちは☆看護師の市川と♡受付の秀美です(>_<)☆



今日は【好酸球性肉芽腫症候群】について書きたいと思います♪




症状...

好酸球性肉芽腫症候群の代表的な病型は3種類ありますが、それぞれ症状が異なります。



「 無痛性潰瘍 」では、

おもに上唇や上あごに赤褐色で光沢のある潰瘍病変がぽっこりとできます。

病変部の周囲は少し盛り上がって、

その中心部はややへこんで白っぽく壊死していることが多く、ときに出血します。



無痛性潰瘍の見た目は大変痛々しいですが、痛みやかゆみは通常見られません。

メス猫に多く見られます!


「 好酸球性プラーク(好酸球性局面) 」は、

腹部や内また、脇の下、首、指の間に多く見られます。

かゆみをともなった脱毛と紅斑(皮膚の赤み)があります。



境界がはっきりせず、ただれていることもあれば、

境界のはっきりした異常な盛り上がりで、表面は平らな

病変が多数できることもあります。




「 好酸球性肉芽腫 」は、

太ももの後ろ側や腹部の横側、前足の外側などに多く見られるタイプ(線状肉芽腫)と

口の中に大きな肉芽腫ができたりするタイプがあります。

線状肉芽腫は紅斑と脱毛、フケが見られますが、かゆみはほとんどありません。

口の中に好酸球性肉芽腫ができるものでは、

食べ物や水が飲みにくいといった症状が見られることがあります。




原因...

好酸球性肉芽腫症候群のはっきりした原因はよくわかっていません。

しかし、アレルギーやウイルス、細菌などの感染、寄生虫や蚊による虫さされの過敏症、

自己免疫系疾患、遺伝的要因などが関与している可能性が考えられています。





痛々しいなぁと見ていましたが、

好酸球性皮膚炎になるとほとんど痛みはないんですね(@_@)!!!!

驚きでしたっ!!!!








さてさて、写真といきますかっ...

最近,

ネタ切れぎみなんですっ(-.-)w



今日は、

ダレかにーーーー!!!



トナカイの鼻ーーーーーー!!



移動されてたぁぁぁ~~~(笑)!!!!



マヌケちゃんー(@_@)!!!



ダレだろっ(笑)!!

中学生によく遊ばれている

看板のお人形さんでしたぁ~♡♡♡





神奈川県横須賀市のやまなか動物病院は

年中無休で診療しています。

http://www.yamanaka-vet.com/

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL