病気や症例
2015年6月21日 日曜日
糖尿病について☆横須賀市・三浦エリアのやまなか動物病院
こんにちは~
看護師の市川です


今日は「父の日


雨なのが残念です...

さて今日は「糖尿病」のお話です

糖尿病はインスリンの働きが悪くなって
血液中の糖が多くなり血糖値の
高い状態が続いてしまう病気です

血糖値が高くなると尿中に
ブドウ糖が出てしまうため糖尿病と言われています

症状として見られるのは
お水をガバガバ大量に飲んだり
食べてるのに体重が減ってきたり
尿の量が増えた などです

合併症として
白内障を発症してしまうこともあります。
糖尿病の治療としては

ワンちゃんの場合

インスリンの投与が不可欠になります
血糖値をコントロールするのに
食事療法も必要になってきます
ネコちゃんの場合

体重を減らすと改善することもあり
インスリン投与が必要ない場合もあります
なので、適正体重と食事療法で
維持していくことが多いです。
糖尿病は飼い主さんの負担や努力が
必要とされる病気です

気になる症状がありましたら
早めにかかりつけの先生に診てもらいましょう

今日の写真はペットホテル中の

ハリーくんとアポロくん


お散歩楽しんでま~す

綺麗に咲いてるアジサイに
興味深々でした

神奈川県横須賀市・三浦エリアの
やまなか動物病院でした

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2015年6月17日 水曜日
猫ちゃんの脱毛 【横須賀市,三浦市エリアの動物病院】
こんにちは
昨日のブログで変顔のぞき見
(笑)
していた武田です

お仕事の時は真面目にしてますので
(笑)
さて!今日は今から夏終わりまで
かかる子が多くなる皮膚病で
その中で脱毛がおこる猫ちゃん
のものを
いくつかお伝えしたいと思います
まず,今からの季節に多くなるのは
「ノミ」による脱毛です
症状としては...
・ しっぽのつけ根や腰あたりに脱毛
・ その部分に赤みやかゆみをともなったりする

【 ノミアレルギーの状態 】
ちなみにノミは人間にも攻撃し、
皮膚病になるので気をつけましょう
こうなった場合の治療法は
基本的にノミの駆虫です
次に多い原因は「ストレス」によるものです
・皮膚にかゆみや赤みをともなわず
・人間同様の円形脱毛症のように
頭や肩などの毛が部分的に抜ける
がみられます。
猫ちゃんがストレスを感じると
それをなんとか発散させようとします。
発散させる方法の一つに過剰グルーミングがあります
頭や肩などの毛が部分的に抜ける場合はストレスを考えてあげて下さい。

爪切り中の子は「ごまだれちゃん」7歳の女の子さん

最近、耳の毛が抜けだしたとのこと...
お家に新しいネコちゃんが増えて
毛が抜け出したとのことでしたぁ
猫ちゃんがストレスを感じはじめる原因は
主に「環境の変化」です
例えば...
引っ越しをしたり、
新しい猫ちゃんが増えたり、
新しいものが増えたり、
さまざまな変化が猫ちゃんにとって
大きなストレスなっているかもです
もし過剰なグルーミングをし始めたら
ストレスを減らしてあげる工夫をしてあげてくださいね~
神奈川県横須賀市・三浦市エリアのやまなか動物病院でした

昨日のブログで変顔のぞき見

していた武田です


お仕事の時は真面目にしてますので

さて!今日は今から夏終わりまで
かかる子が多くなる皮膚病で
その中で脱毛がおこる猫ちゃん

いくつかお伝えしたいと思います

まず,今からの季節に多くなるのは
「ノミ」による脱毛です

症状としては...
・ しっぽのつけ根や腰あたりに脱毛
・ その部分に赤みやかゆみをともなったりする

【 ノミアレルギーの状態 】
ちなみにノミは人間にも攻撃し、
皮膚病になるので気をつけましょう

こうなった場合の治療法は
基本的にノミの駆虫です

次に多い原因は「ストレス」によるものです

・皮膚にかゆみや赤みをともなわず
・人間同様の円形脱毛症のように
頭や肩などの毛が部分的に抜ける
がみられます。
猫ちゃんがストレスを感じると
それをなんとか発散させようとします。
発散させる方法の一つに過剰グルーミングがあります

頭や肩などの毛が部分的に抜ける場合はストレスを考えてあげて下さい。

爪切り中の子は「ごまだれちゃん」7歳の女の子さん

最近、耳の毛が抜けだしたとのこと...
お家に新しいネコちゃんが増えて
毛が抜け出したとのことでしたぁ

猫ちゃんがストレスを感じはじめる原因は
主に「環境の変化」です

例えば...
引っ越しをしたり、
新しい猫ちゃんが増えたり、
新しいものが増えたり、
さまざまな変化が猫ちゃんにとって
大きなストレスなっているかもです

もし過剰なグルーミングをし始めたら
ストレスを減らしてあげる工夫をしてあげてくださいね~

神奈川県横須賀市・三浦市エリアのやまなか動物病院でした

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2015年6月 1日 月曜日
舐性皮膚炎について☆横須賀市三浦市エリアのやまなか動物病院です
こんにちは~
看護師の市川ですっ
6月になりましたねっ~
はやいな~
笑
って思っているうちに...
夏ですよ
(笑)
さて、今日は「舐性皮膚炎」についてです
舐性皮膚炎とは......
何らかの原因で同じ場所の皮膚をずっと舐めつづけ
脱毛したり皮膚がめくれてきてしまう炎症をいいます。
前足の甲が一番多いことから
肢端舐性皮膚炎とも言われています

前足の他に、口に届きやすい
太ももの裏なども舐めてしまします...
原因としては......
いろいろと考えられていますが、
皮膚への刺激
怪我、かゆみ、痛み、などの刺激で
舐め続けてしまうことがあります。
ストレス
お留守番ばかりや同居犬と仲が悪いなど
ワンちゃんにとってストレスになることで
精神的に舐め続けてしまいます。
などが原因としてあげられています

一番の治療法は
原因を取り除てあげることですが
症状がひどい場合はかかりつけで診てもらいましょう

話はかわりますが...
とっても小さい
エルマーちゃんが来てくれました

とっても可愛いんですっ
3か月で体重が660g
少しづつ大きくなってきています
なに書いてるの~って
飼い主さんが気になってしかたない
好奇心旺盛の男の子さん


今後の成長が楽しみですっ
またね~っ
看護師の市川ですっ

6月になりましたねっ~

はやいな~

って思っているうちに...
夏ですよ

さて、今日は「舐性皮膚炎」についてです

舐性皮膚炎とは......
何らかの原因で同じ場所の皮膚をずっと舐めつづけ
脱毛したり皮膚がめくれてきてしまう炎症をいいます。
前足の甲が一番多いことから
肢端舐性皮膚炎とも言われています


前足の他に、口に届きやすい
太ももの裏なども舐めてしまします...

原因としては......
いろいろと考えられていますが、

怪我、かゆみ、痛み、などの刺激で
舐め続けてしまうことがあります。

お留守番ばかりや同居犬と仲が悪いなど
ワンちゃんにとってストレスになることで
精神的に舐め続けてしまいます。
などが原因としてあげられています


一番の治療法は
原因を取り除てあげることですが

症状がひどい場合はかかりつけで診てもらいましょう


話はかわりますが...
とっても小さい

エルマーちゃんが来てくれました


とっても可愛いんですっ

3か月で体重が660g

少しづつ大きくなってきています

なに書いてるの~って
飼い主さんが気になってしかたない
好奇心旺盛の男の子さん



今後の成長が楽しみですっ

またね~っ

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL