☆やまなか動物病院のブログです☆

2015年2月17日 火曜日

発達リハビリについて☆脳性麻痺

こんにちはvirgo
久しぶりの受付の秀美ですhappy01sweat01




仕事で九州まで行っていましたdash



今日は障害児のリハビリのお話です。
興味のない方はごめんなさいwobbly




今回は脳性麻痺のお子さんのお話heart02
(写真は全て許可を得ています)




脳障害のお子さんで
寝たきり全介助の
重度のお子さんでも、


身体の障害が重いだけで、
知的には高く、わりと言っている言葉が理解できてる子が多いんです。






おかげでリハビリは

おもちゃを倒したり(体幹や手や足をコントロールする練習)
おもちゃを追ったり(寝返りするための練習)
美味しいお菓子を食べたり(食べる練習)


などなど積極的にリハビリが出来るんです。







写真は呼吸リハビリ前のリラクゼーション中

この子は3歳のときから診ている
今年小6になる女の子heart04



学校の先生がリハビリ内容をビデオに撮って
毎日学校で実践してくれますdash
(助かりますwink)



オモチャを頑張って倒す練習を取り入れてもらえましたpunch











車いすに乗った子は25歳の男の子heart04


特殊な車いす(座位保持装置)作製と
変形予防のリハビリが必要な子です。


本人に合った車いす(座位保持装置)を作製するには時間がかかります。



少しのクッションの厚みや素材の違いで
筋緊張の入り方や座り心地に大きな差がみられてしまうからです。


こんな風に 
車いす業者とリハビリの人が協力して作製します。

身体の形に合わせて丁寧に作製し
何度も試乗を繰り返し、
筋緊張の評価をしながら
形や素材を変え 作っていきます。



自分に合った車椅子が作製できると
長時間車いすに乗ることができ、
呼吸苦が楽になったり
余計な力が入らず楽なんですup









最後の子は
写真ないんですすみません。




1歳の時からみている小学3年生の男の子。
肝臓を移植しないと延命できない子。
(黄疸による脳炎のため歩行不可能)






歩けないので
移植不可能みたいなんです。。。





悲しい現実。






現在、みんなでディズニーランド旅行計画中happy02shine

福祉制度を利用して
九州から東京まで
行ってきますとの事rock



県をまたいで福祉制度を利用する場合、
各県ごとに契約してからじゃないと
福祉制度を利用できないので
ご説明。。



とっても楽しみですcake






こんな感じで
発達障害児へのリハビリをしながら
受付にも座っていますのでvirgonote
気軽にお声かけ下さいshine

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2015年2月13日 金曜日

ペットホテル☆パート2

こんにちはsun看護師の市川ですsign03

今日はペットホテルで来てくれた
ベルちゃんをご紹介ですhouseheart02

ペットたちのご紹介でご家族さんに
ぼろ雑巾と言われていたベルちゃんです(笑)heart02

トリミング後のビフォーアフターを載せる予定が
写真が保存できてなくて載せれませんでした...wobblyスミマセンsweat01





遊ぶの大好きsoccerとにかく活発な女の子ですgoodheart02



院内を自由にひたすら走ってましたrundash
楽しそうっheart02
私も参加して鬼ごっこ状態でした(笑)



ベルちゃんの着ているお洋服t-shirt
背中にお名前が付いているんですっsign03sign03
お母さんが付け加えたんですってheart02heart02
ベルちゃんにとって宝物ですねcrown



毎日何かと笑わせてくれて
楽しかったですよ~happy01heart02heart02

ベルちゃんまた遊ぼうね~lovelysign03

 

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2015年2月10日 火曜日

ペットホテル☆

こんにちはshine看護師の市川ですnote


今日は日帰りでお預かりしている
トップちゃんが来ています~runheart02




元気いっぱいで人懐っこい男の子ですっdogshine




おもちゃを投げては
くわえて持ってきてくれるんですlovelysign03



病院の椅子がお気に入りになったのかshine
ここで一休みconfidentsleepy

ちなみに「おて」「おかわり」「ふせ」も完璧でしたbell


とってもお利口に待ってましたよ~っtulip

お迎え時はやっぱり嬉しいものですねsign03
トップちゃんのしっぽがぶんぶんでしたsmileheart02heart02

少しの時間でしたが楽しかったですよ~heart01
トップちゃんまたね~notenote

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2015年2月 9日 月曜日

食糞症の対処法

こんにちはsnow看護師の市川ですsun

春はまだでしょうか...cherryblossom(笑)
毎日布団から出るのがやっとなんです。


さて...今日は子犬の食糞についてですbearingsign01


食糞をする原因には「本能的なもの」「消化不良」「ストレス」
「遊び行為」「トレーニング不足」等と原因はさまざまです。


その他に、食糞をするのを見ると飼い主さんが
騒ぐのを喜んでいるのだと間違って
喜ばすために食べているといったこともありますrestaurantflair

一般的には、子犬の場合、食糞は自然現象のひとつと捉えることができます
自分の糞というよりは異物と感じて食べて確認しているのかもしれませんsweat01

ですが、食糞自体は、内部寄生虫などがいる場合は
もちろん避けなければなりませんthunder
一緒に暮らす以上、食糞行為を減らす環境づくりが必要ですhouse


ただ、成長とともに食糞をしなくなったというワンちゃんdogが多いため
食糞を辞めさせるにはこれsign03といって決定的な手段がありませんdown
ですが、いくつかの方法はあるのでひとつひとつ試して
時間をかけてトライしてみましょうflair

one糞をすぐに片付ける
一番の対処法は糞を片付ける事ですsign01
飼っているうちにだいたいうんちをするタイミングが分かってくると思います
ご飯を食べた後や朝起きたらすぐなど...

室内犬の場合、お散歩のときにrun
うんちをする習慣を身につければ
お家の中ですることがないので食糞を防げますsign01


two食べたくないうんちにする
ワンちゃんは手あたり次第に食べるわけではなく
まずいうんちは食べない場合があります。
ペットショップなどに売っている食糞防止サプリメントは嗜好性を
落とす野菜の抽出物や、チアミンあるいはトウガラシが配合されていますsearch
サプリメント自体には味がないのですが消化されると
うんちが非常に苦くなるので嫌いな味に作られていますwobbly

こういった方法で食糞症を改善してみてくださいflair


今日の写真cameraは...

受付の椅子の傷について...
さて、誰だろう犯人は...




犯人はそう。


「 ふじ子 」



バリバリバリバリcatこの通り
傷跡をありがとう。ふじ子さん。





 

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

2015年2月 8日 日曜日

ペットたちのご紹介☆パート57

やまなか動物病院に通院してくださったnote
ワンちゃんのご紹介ですdogheart02


apple ショウタちゃん apple
8歳 オス

甘えん坊で大人しいheart01ショウタちゃんleoheart01

針をのんじゃったり...
困ったさんなこともあったそうです...sadsweat01


いつも病院に来ると腸が活発になるんだかで
うんちしちゃいますっbleahheart01heart01スッキリ~up


なにかとペロペロ舐めるのが好きなのheart01
ショウタちゃんの一生懸命な愛情表現なのかなlovelysign01


お母さんにベッタリのショウタちゃんでした~heart01heart01

tulip モコちゃん tulip
6歳 オス

これぞ美男子heart02モコちゃんribbon

クリクリおめめeyeでジっとしていたら
まるでぬいぐるみさんaries持って帰りたくなっちゃいました~catfaceheart02

後ろを向いていたらまん丸なので
左右どちらかわかんないんですってcoldsweats01

可愛い顔で攻撃的な部分も(笑)
足とか嚙んでくるみたいですgawkflair

ショウタちゃんもモコちゃんも
院内にいつも癒しをありがとうございますheart01

これからも元気に過ごして下さいねup

投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL

カレンダー

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30