お役立ち情報
2014年6月25日 水曜日
猫の飼い方③
こんにちは。
院長の山中です。
今日はフードについてです。
子猫と老猫では必要とする栄養が違う為
フードも年齢によって選んであげましょう。
子猫のときはどんどん成長するため
カロリーだけでなくタンパク質やミネラルも
多く必要になるため子猫用のフードを与えましょう。
成猫・老猫用のものだとミネラルが制限してあるので
骨の成長によくありません。
あとは食事の回数ですが
小さいときは一回に食べれる量が少なく体の蓄えも少ないため
できれば3~4回に分けて与えた方がいいでしょう。
(子猫はすぐに低血糖や脱水症状になってしまいます。)
また離乳期に色々なものを食べさせると
食物アレルギーになることもあるので
この時期はミルクとフードだけにして
人の食べ物はあげないようにしてください。
そして成猫では小さい時と同じ勢いで食べさせていると
太ってきてしまいます。(特に避妊・去勢後)
個人的には太った猫の方が好きですが
やはり体には良くありませんのでフードの量を
調整してあげましょう。
また成猫では猫下部尿路疾患(FLUTD)といって膀胱炎や尿石症が多くなります。
細菌感染やストレスなども要因になりますが
フードによるところが大きくなります。
尿石症は尿の中に結石のもとになる結晶ができてしまう状態で
膀胱炎や尿管結石、腎結石、尿道に結石・結晶が詰まる尿道閉塞
といった病気を引き起こします。
という訳で成猫になったら尿石症に配慮したフードを選んであげましょう。
左の写真は若い猫に多いストラバイト結晶で
右がシニア猫に多いシュウ酸カルシウム結晶です。
最後にシニア以降のフードです。
ほとんどの猫は年とともに腎機能が落ちてきてしまい
最終的に慢性腎不全になってしまいます。
その対策としてシニアフードはミネラルの一つである
リンの含有量を抑えてあります。
これは食事中のリンを抑えることによって腎不全の進行を
遅らせることができるからです。
またノリなどのリンの多く入っている
ミネラル豊富な食べ物を与えるのは控えましょう。
(我が家の猫はノリが大好きです。)
なお年齢に関わらず人の食べ物はあげない方がいいと思います。
癖がつくと食事の間中、近距離から凝視されることになります。(ネコあるある)
院長の山中です。
今日はフードについてです。
子猫と老猫では必要とする栄養が違う為
フードも年齢によって選んであげましょう。
子猫のときはどんどん成長するため
カロリーだけでなくタンパク質やミネラルも
多く必要になるため子猫用のフードを与えましょう。
成猫・老猫用のものだとミネラルが制限してあるので
骨の成長によくありません。
あとは食事の回数ですが
小さいときは一回に食べれる量が少なく体の蓄えも少ないため
できれば3~4回に分けて与えた方がいいでしょう。
(子猫はすぐに低血糖や脱水症状になってしまいます。)
また離乳期に色々なものを食べさせると
食物アレルギーになることもあるので
この時期はミルクとフードだけにして
人の食べ物はあげないようにしてください。
そして成猫では小さい時と同じ勢いで食べさせていると
太ってきてしまいます。(特に避妊・去勢後)
個人的には太った猫の方が好きですが
やはり体には良くありませんのでフードの量を
調整してあげましょう。
また成猫では猫下部尿路疾患(FLUTD)といって膀胱炎や尿石症が多くなります。
細菌感染やストレスなども要因になりますが
フードによるところが大きくなります。
尿石症は尿の中に結石のもとになる結晶ができてしまう状態で
膀胱炎や尿管結石、腎結石、尿道に結石・結晶が詰まる尿道閉塞
といった病気を引き起こします。
という訳で成猫になったら尿石症に配慮したフードを選んであげましょう。
左の写真は若い猫に多いストラバイト結晶で
右がシニア猫に多いシュウ酸カルシウム結晶です。
最後にシニア以降のフードです。
ほとんどの猫は年とともに腎機能が落ちてきてしまい
最終的に慢性腎不全になってしまいます。
その対策としてシニアフードはミネラルの一つである
リンの含有量を抑えてあります。
これは食事中のリンを抑えることによって腎不全の進行を
遅らせることができるからです。
またノリなどのリンの多く入っている
ミネラル豊富な食べ物を与えるのは控えましょう。
(我が家の猫はノリが大好きです。)
なお年齢に関わらず人の食べ物はあげない方がいいと思います。
癖がつくと食事の間中、近距離から凝視されることになります。(ネコあるある)
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年6月22日 日曜日
社会化期について☆神奈川県横須賀市のやまなか動物病院です
こんにちは!看護師の市川です
日曜日ですよ~!私は月曜日かと思ってました~(笑)
曜日感覚がずれてしまった(笑)
そんな今日は社会化期について学びましたのでお話します
社会化→適切な社会的行動を学習する過程の事!
子犬は生後3~12週、子猫は2~9週が社会化期と言い、
この時期に私たちや他の動物を仲間として認識するみたいです
社会化期の前半はお母さんや兄弟と過ごしコミュニケーション方法や
順位制のしくみを学ばなくてはいけません!
そして後半に人間社会で暮らしていくための準備期間となります!
この時期に基本的なしつけを覚えさせるといいのです
●おすわり、おて、おかわり、まて
●トイレトレーニング
とくに必ず覚えて欲しいのは「噛み付く力の調節」
周囲の物を確かめるために口を使うことは子犬の自然な行動ですが、
噛む力を覚えなければ人間社会での生活が難しくなってしまいます...
痛いのを我慢して遊ぶのではなく抑制させるために噛んだらすぐに
●無視する、部屋から出ていく(遊ぶのをやめる)
●嫌がる音をだす
これらを繰り返していくうちに
「噛んだら遊んでくれない」と学んでくるはずです
持続することが大切です
しつけはしっかりとアイコンタクト!
上手にできたらたくさん褒める!
叱る時のタイミングを逃してはいけない!
むやみな体罰は絶対ダメです!
愛情をもってしつけてあげて下さいね
写真に写っているジジちゃん実は!
毎日居るところが違うんです(笑)
見つけてみて下さいね!!!
日曜日ですよ~!私は月曜日かと思ってました~(笑)
曜日感覚がずれてしまった(笑)
そんな今日は社会化期について学びましたのでお話します
社会化→適切な社会的行動を学習する過程の事!
子犬は生後3~12週、子猫は2~9週が社会化期と言い、
この時期に私たちや他の動物を仲間として認識するみたいです
社会化期の前半はお母さんや兄弟と過ごしコミュニケーション方法や
順位制のしくみを学ばなくてはいけません!
そして後半に人間社会で暮らしていくための準備期間となります!
この時期に基本的なしつけを覚えさせるといいのです
●おすわり、おて、おかわり、まて
●トイレトレーニング
とくに必ず覚えて欲しいのは「噛み付く力の調節」
周囲の物を確かめるために口を使うことは子犬の自然な行動ですが、
噛む力を覚えなければ人間社会での生活が難しくなってしまいます...
痛いのを我慢して遊ぶのではなく抑制させるために噛んだらすぐに
●無視する、部屋から出ていく(遊ぶのをやめる)
●嫌がる音をだす
これらを繰り返していくうちに
「噛んだら遊んでくれない」と学んでくるはずです
持続することが大切です
しつけはしっかりとアイコンタクト!
上手にできたらたくさん褒める!
叱る時のタイミングを逃してはいけない!
むやみな体罰は絶対ダメです!
愛情をもってしつけてあげて下さいね
写真に写っているジジちゃん実は!
毎日居るところが違うんです(笑)
見つけてみて下さいね!!!
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年6月21日 土曜日
犬の色覚☆
こんにちは☆受付のひでみです(*^^*)
最近、犬や猫はどんな夢をみるんだろう~と 考えている毎日です♪
調べても... なかなか分かりませんがっ(笑)
見えている色はわかったので報告します(^^;☆
犬の網膜には錐状体(色を感じる細胞)がほとんどなく、数少ない錐状体は青と黄色にしか反応しません。
そのため、色の識別能力はほぼ2色 及びその中間色に限られていると考えられているそうです。
結果、赤や緑は上手に識別することが難しいそうです。
カリフォルニア大学が行った犬の色覚に関する実験によると、赤は「非常に暗いグレー」に見えているとか...
不思議ですね~
まだまだ疑問に思ったことを調べて報告していきますね~♪
犬や猫の夢について知っている方っ 自論などでもいいのでっ 教えて下さい~(*^^*)!!
写真は今日の... ワクチン注射から逃げたい "ふじ子"
最近、犬や猫はどんな夢をみるんだろう~と 考えている毎日です♪
調べても... なかなか分かりませんがっ(笑)
見えている色はわかったので報告します(^^;☆
犬の網膜には錐状体(色を感じる細胞)がほとんどなく、数少ない錐状体は青と黄色にしか反応しません。
そのため、色の識別能力はほぼ2色 及びその中間色に限られていると考えられているそうです。
結果、赤や緑は上手に識別することが難しいそうです。
カリフォルニア大学が行った犬の色覚に関する実験によると、赤は「非常に暗いグレー」に見えているとか...
不思議ですね~
まだまだ疑問に思ったことを調べて報告していきますね~♪
犬や猫の夢について知っている方っ 自論などでもいいのでっ 教えて下さい~(*^^*)!!
写真は今日の... ワクチン注射から逃げたい "ふじ子"
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年6月19日 木曜日
肛門腺絞りのやり方☆
こんにちは!看護師の市川です☆
日が暮れてもムシムシして暑いですね......
蝉もぽつぽつ現れてるみたいですよ!!!!
ここで明日のお天気です☆
明日もお洗濯日和ですっー(≧▽≦)!(笑)
お昼頃になると気温が26℃になるみたいです!
湿度もやや高いので窓を開けるなどして過ごして下さいね!
さて、今日は肛門腺絞りについてお話します!
犬や猫には肛門腺という分泌腺があります。
肛門腺は肛門の左右両側にあり、悪臭のある分泌物を蓄えています。
大型犬の中には、自分で便をする時に肛門腺の分泌物を一緒に排泄することが出来
る子もいますが、小型犬や中型犬などは、
肛門腺を絞り出して排泄する力を持っていないので、ヒトが絞り出してあげなければいけません。
肛門腺からの分泌物が上手に出せないと、袋の内側で炎症を起こす原因に!
定期的にチェックが必要です!
肛門腺を絞る目安は、だいたい1ヶ月に1回だと言われています。
個体差があるので、肛門腺がたまりやすい子はもっと早いペースでも大丈夫です。
お尻を床にひきずったり、お尻を気にして舐めているいる時は、
肛門腺がたまっている合図なので、すぐに絞り出してあげましょう!
さて、その肛門腺の搾り方です(^_-)-☆
➊尻尾を片方の手で持ち上げて肛門を時計の文字盤に例えて、
ちょうど4時と8時にあたる所をもう片方の手にティッシュペーパーなどを間に挟んで、指で押さえます。
❷押さえた所を下から上に押し上げるような感じで絞り出すと、
肛門から 悪臭のある膿みたいな物がでてきます!
その際、力いっぱいに絞らないよう注意して下さい!!
❸ティッシュペーパーなどで肛門腺をきれいにふき取ってあげます。
肛門腺は、匂いがキツイのでシャンプー時にやるのがおススメです(^^)/!
コツをつかむのはなかなか難しいので
無理せずやってあげて下さい!!!!!!
で...話はかわり(^-^;
受付のひでみに代わります...すみません 苦笑
昨日はなんの日かと言いますと♡
FUJIスーパー佐原店☆
卵110円の水曜日ですっ!!!!!
先週のリベンジ♡行ってきました(*^^*)♡
ギリギリゲットできました(≧▽≦)♡
日が暮れてもムシムシして暑いですね......
蝉もぽつぽつ現れてるみたいですよ!!!!
ここで明日のお天気です☆
明日もお洗濯日和ですっー(≧▽≦)!(笑)
お昼頃になると気温が26℃になるみたいです!
湿度もやや高いので窓を開けるなどして過ごして下さいね!
さて、今日は肛門腺絞りについてお話します!
犬や猫には肛門腺という分泌腺があります。
肛門腺は肛門の左右両側にあり、悪臭のある分泌物を蓄えています。
大型犬の中には、自分で便をする時に肛門腺の分泌物を一緒に排泄することが出来
る子もいますが、小型犬や中型犬などは、
肛門腺を絞り出して排泄する力を持っていないので、ヒトが絞り出してあげなければいけません。
肛門腺からの分泌物が上手に出せないと、袋の内側で炎症を起こす原因に!
定期的にチェックが必要です!
肛門腺を絞る目安は、だいたい1ヶ月に1回だと言われています。
個体差があるので、肛門腺がたまりやすい子はもっと早いペースでも大丈夫です。
お尻を床にひきずったり、お尻を気にして舐めているいる時は、
肛門腺がたまっている合図なので、すぐに絞り出してあげましょう!
さて、その肛門腺の搾り方です(^_-)-☆
➊尻尾を片方の手で持ち上げて肛門を時計の文字盤に例えて、
ちょうど4時と8時にあたる所をもう片方の手にティッシュペーパーなどを間に挟んで、指で押さえます。
❷押さえた所を下から上に押し上げるような感じで絞り出すと、
肛門から 悪臭のある膿みたいな物がでてきます!
その際、力いっぱいに絞らないよう注意して下さい!!
❸ティッシュペーパーなどで肛門腺をきれいにふき取ってあげます。
肛門腺は、匂いがキツイのでシャンプー時にやるのがおススメです(^^)/!
コツをつかむのはなかなか難しいので
無理せずやってあげて下さい!!!!!!
で...話はかわり(^-^;
受付のひでみに代わります...すみません 苦笑
昨日はなんの日かと言いますと♡
FUJIスーパー佐原店☆
卵110円の水曜日ですっ!!!!!
先週のリベンジ♡行ってきました(*^^*)♡
ギリギリゲットできました(≧▽≦)♡
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL
2014年6月15日 日曜日
梅雨対策☆
こんにちは☆受付のひでみです♡
患者さん家族から修正がありっ♡
今後こー言いますっ!!!
お肌の保湿時期ですね♡
ウフフ
この時期に注意したいこととして
〇耳が垂れている子
耳の穴の風通しが悪いため細菌や真菌、そしてダニによる外耳炎に罹り易いそうです。時々耳の穴をチェックし耳垢で汚れていたり、赤く腫れていないかみてみてください。また、左右に繰り返し振ったり耳を前肢で掻いたりする様になったら病院へ行くようにしましょう。
〇ドックフード
人間も食中毒が問題になったりしますが、ドッグフードもドライタイプは保存に気をつけないとうっかりするとカビが生えていて、下痢や嘔吐を起こす可能性があります。この時期は少量の包装を購入してもいいと思います。ウェットタイプでも、食べ残しを片付けておかないと翌朝に食べてしまう可能性もありますから、特にこの時期にはフードの管理に気をつけましょう。
話はいつも変わりますが...
出たっ "ふじ子"
横須賀市のやまなか動物病院は
年中無休で診療しています。
http://www.yamanaka-vet.com/
投稿者 やまなか動物病院 | 記事URL