猫の飼い方 ⑪毛玉

2014年9月10日 水曜日



前回、異物誤食の話をしましたが

猫の嘔吐の原因として異物の他に毛玉もあります。




これは自分で毛づくろいをして飲み込んだ毛が

お腹の中で塊になったものです。


通常は便として排泄されますが

塊が大きいと嘔吐したり便秘の原因になるがあります。



長毛種の猫や毛づくろいをよくする猫

また春先や秋頃の換毛期はよく毛玉を吐きます。


毛玉の詰まりやすい子は

こまめにブラッシングをしてあげましょう。




よく毛玉を吐く子の中には過剰に毛づくろいを

しているために毛玉が貯まってしまう子もいます。



過剰な毛づくろいは皮膚疾患や膀胱炎による疼痛など

病気のサインのこともありますし、

精神的なストレスがかかっている表れでもあります。





ストレスのかかった猫は自分を落ち着かせるため

毛づくろいをしますが、

時にそれが過剰となり、毛玉を吐くことになったり

毛が短くなったり、禿げてしまったりもします。


なので毛玉をよく吐くときは病気やストレスがないか

よく観察してあげましょう。




ちなみにうちの猫もかまってあげる時間が少ないと

過剰に毛づくろいしてしまい、毛玉を吐くとともに

首から下の毛が短くなり模様が変わってしまいます(汗)



 

投稿者:やまなか動物病院

上に戻る