マンソン裂頭条虫について☆横須賀市のやまなか動物病院です

2015年4月17日 金曜日

こんにちはーhappy01



春ですーnote


カエルの時期でーすsign03

ということでflair

カエルに寄生するマンソン裂頭条虫についてお話します。



きしめんのような平べったい形をしている寄生虫で
1mぐらいの長さになることもある虫です。



(手前は爪楊枝)



カエルやヘビの活動が活発になる
春から秋にかけて発生が増えます。


 マンソン裂頭条虫の幼虫は
ミジンコの体内→カエルの体内→蛇や犬や猫
と成長していきます。


感染が発見された時は、
 数センチ~数十センチの長さにちぎれ
肛門からぶら下がっていた...なんてこともwobbly



 無症状のこともありますが
症状としておこるのは下痢粘液便血便などです。


お外に行く猫ちゃんなど
カエルや蛇には注意しましょうね~sign03





今日のはペットホテルに来たトップちゃんshineのママから

記念日にheart04家族でお食事~happy01note
と、お子さん達にもてなしてもらったみたいでnotes

お土産もらっちゃいましたhappy02heart01








箱ごと食べたい娘。





美味しく頂きましたぁ
有難うございましたbearingheart04




明日先生は、横須賀市獣医師会のお仕事のため

南下浦市民センターと初声市民センターの
集合注射に居まーす!!!


もし見かけましたら
気軽に声をかけて下さいね~notes

投稿者:やまなか動物病院

上に戻る